教室の機材を使用した個人的な練習となります。
教室の機材を使用した個人的な練習となります。
ドラムコースのみ、中学生以上となります。
個人練習
教室の機材を使用した個人的な練習(レンタルルーム)、30分単位となります。
講師は同席しませんので、指導が必要な場合は単発レッスンをご予約ください。
<料金>
30分
¥1,000ー
60分
¥1,800ー
ご利用にあたって下記の事項に同意したものとみなします。
(予約制)土居音楽教室はオンラインによる予約制となっております。下記の予約フォームよりご予約ください。
(予約外)予約システム、講師のスケジュールの都合により次のものは対応しかねます。
予約のないご利用。
当日のご利用。
口頭など予約フォーム以外による予約。
(お支払い方法)現金、銀行振込、クレジットカード、Apple Pay、交通系電子マネー、QRコード、iD、QUICPayにてお支払いください。オンラインレッスンはPayPalにてお支払いください。
クレジットカード
Visa・Mastercard・UnionPay(銀聯)・JCB・American Express・Diners Club・Discover
交通系電子マネー
Kitaca・Suica・PASMO・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん
QRコード
PayPay・LINE Pay・QUICPay・Alipay・WeChat Pay・UnionPay QR・COIN+・au PAY・楽天ペイ・d払い・J-Coin Pay・Smart Code
(お支払い時期)お支払い時期は次の通りです。一度納入された料金は返金いたしかねます。
個人練習:ご利用前。
レンタル料金:ご利用後。
(領収証)銀行振込・オンライン決済によるお支払いはご利用明細やご利用履歴をもって領収書に代えさせていただきます。
(予約受付)ご利用日時の10日前から2日前までの受付となります。
(ご利用人数)お客様1名のみとなります。バンド練習など複数人でのご利用はできません。
(ご利用時間)入退から退室まで(準備、セッティング、ご相談、原状回復)の30分単位となります。時間を超過して退室しない場合、30分単位の延長料金をいただきます。
(レンタル料金)楽器・譜面台以外の設備を使用する場合はレンタル料金をいただきます。
(無断キャンセル)キャンセルされる場合は前日までにご連絡ください。無断キャンセルされた場合、料金の100%をお納めいただきます。
(休講)講師や教場の都合や台風接近時など、お客様の都合でないものは休講とします。休講の場合はお客様へご案内とお知らせにて掲載し、後日振替レッスンを行います。
(ヴィンテージ楽器)土居音楽教室のヴィンテージ楽器はご使用いただけません。
(防音・消音)レッスン室は防音設備を備えておりません。建物契約の解除、近隣の事業者様や居住者様の平穏な生活に迷惑や不安を覚えさせる恐れ、お客様様の騒音性難聴や音響外傷予防のため消音・防音にご協力くださいますようお願い申し上げます。
(土日祝)午前10時から午後6時までは最大95db。
(土日祝)午後6時から午後8時までは最大90db。
参考:騒音規制法、迷惑防止条例、WHOが定める1日あたりの音圧レベルと許容基準となる音の種類
(楽器の取り扱い)ドラムコースでは次の行為にご協力をお願いいたします。
シンバルは素手で触らないでください。(楽譜に指示がある場合を除きます。)
セッティングの変更はお客様にて、行ってください。変更後は元に戻し、整頓をしてください。また、セッティングの変更の際は必ずボルトやナットを緩め、固定されたまま変更しないでください。
楽器使用後はスナッピーを外してください。
楽器使用後はハイハットをクローズにしてください。
(電子楽器での受講)次の場合は電子楽器にて受講していただきます。
「防音・消音」の数値を5分間超えた場合。
「防音・消音」「楽器の取り扱い」に非協力的な場合。
騒音の通報・苦情があった時。
(弁償)講師の指導に反する行為、受講規約に反する行為によって楽器や機材の破損・損壊・全壊が発生した場合は指定の楽器や機材をご弁償いただきます。
(土足の禁止)レッスン室は土足禁止となっております。(ドラムシューズなど演奏に必要な場合を除きます。)
(飲食・喫煙・飲酒)レッスン室での飲食は可能ですが、喫煙・飲酒はできません。
(室温・温度)レッスン室は楽器維持の都合上、温度と湿度を調整しております。お客様にて服装等の調整をお願いいたします。
(立ち入り禁止スペース)レッスン室は建物の契約上、契約者専用のスペースがございます。講師以外の立ち入りはできません。
(第三者への迷惑行為の禁止)土居音楽教室が入居している建物内・エレベータ内では他の入居者様、近隣の事業者様や居住者様のご迷惑のないよう節度のある言動をお願いいたします。受講と関係のないものによってトラブルがあった場合、土居音楽教室は責任を負いません。
(個人情報)
お客様の個人情報は音楽教室の運営、お客様への連絡に使用します。お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。
お客様による録音・録画・写真撮影は許可しておりません。土居音楽教室が必要と判断した場合は、お客様の同意を得たうえで土居音楽教室にて録音・録画を行います。録音・録画をしたデータはお客様に転送後、削除します。
(お断り)次の場合は時間内であってもご利用をお断りする場合がございます。
(料金未納)料金のご入金が確認できない場合。
(不当な値引き)相場を下回る金額の提示や不当な値引き要求、強要があったとき。
(指導困難)指導や受講が困難な場合(信頼関係の破綻、指導者と受講者の立場の逆転、受講毎に目的や目標が変化するなど)。
(意欲の欠如)演奏技術の向上や学習意欲が見込めない場合(集中力や学習意欲の欠如、遊戯感覚、独自の音楽理論、懈怠など)。
(不適切な楽器の扱い)本規約「楽器の取り扱い」を含む楽器や機材の劣化・損壊に繋がる乱暴な行為や演奏行為を逸する行為があった場合。
(防音・消音の非協力的な行為)建物の入居者様、近隣の事業者様や居住者様の平穏な生活に迷惑や不安を覚えさせる恐れがあった場合。
(変更等)変更やキャンセルが続くとき。
(迷惑行為)講師や他のお客様への迷惑行為、他のお客様と公平性を害する可能性がある場合、業務遂行の妨げ、講師の指示を守られない場合(お客様による一方的な都合、レッスン進行、解釈、コース・回数・日時の変更、受講日時や振替の指定、予約外による受講要求、レッスン毎の変更、許可のない入室、無整頓での退室、時間を超過して教室内に居座る、音楽教室や受講楽器と関係ない情報提供の要求、受講中における個人練習や不要な音出し、身勝手な要求や言動、言語や受講態度など)
(音信不通)ご連絡がつかない場合。
(モラル・マナー)社会通念上のモラルやマナーに欠ける場合。
(反社会性力)反社会的勢力に該当する場合。