受講規約
受講規約は受講者様に対する一方的な決めつけではなく、お守りいただくことで土居音楽教室はお約束をし、不快な思いやトラブルを未然に防ぐお互いのルールだと考えております。円滑な受講のためご熟読くださいますようお願いいたします。
受講規約はいつでもご確認できますようホームページ、LINEのメニューに掲載します。
受講規約
受講規約は受講者様に対する一方的な決めつけではなく、お守りいただくことで土居音楽教室はお約束をし、不快な思いやトラブルを未然に防ぐお互いのルールだと考えております。円滑な受講のためご熟読くださいますようお願いいたします。
受講規約はいつでもご確認できますようホームページ、LINEのメニューに掲載します。
(受講契約)ご利用くださるすべてのお客様と土居音楽教室による契約として適用されます。
(受講規約の目的)受講規約はお客様に対する一方的な決めつけやお客様の利益を損なうものではなく、不快な思いやトラブルを未然に防ぐお互いのルール、他のお客様と公平性を保つ事を目的とします。
(受講規約の同意)ご利用にあたり、すべてのお客様に受講規約のご確認と同意をいただきます。なお、単発レッスンと個人練習はご予約が発生した時点で同意いただいたものと看做します。
(予約制)土居音楽教室はオンラインによる予約制となっております。下記の予約フォーム、メール、LINEにてご予約ください。
体験レッスン・入会
単発レッスン・個人練習
固定レッスンの受講中のお客様
楽譜制作
お問い合わせ
(予約外)予約システム、講師のスケジュールの都合により次のものは対応しかねます。
予約のないご利用。
当日のご利用。
口頭など予約フォーム以外による予約
(提供サービス)土居音楽教室はお客様に対し、次のサービスを提供いたします。
音楽教授業として技能・技術の教授および音楽教育指導
依頼に基づく楽譜制作および販売
楽器のリペア・メンテナンス・チューニング
上記に附帯する相談やアドバイス
(受講楽器)受講楽器はピアノとドラムとなります。他の楽器は対応しかねます。
(転校・転入の辞退)他校にて受講されておりますお客様の転校・転入は、お客様・教室様・講師様の信頼を損ないかねませんので辞退しております。
(連絡手段)連絡はオンラインのみの対応となります。
メール
(連絡先)ご連絡は土居音楽教室、担当講師までご連絡ください。
(返信)返信に数日ほどお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。
(お支払い方法)現金、銀行振込、クレジットカード、Apple Pay、交通系電子マネー、QRコード、iD、QUICPayにてお支払いください。オンラインレッスンはPayPalにてお支払いください。
クレジットカード
Visa・Mastercard・UnionPay(銀聯)・JCB・American Express・Diners Club・Discover
交通系電子マネー
Kitaca・Suica・PASMO・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん
QRコード
PayPay・LINE Pay・QUICPay・Alipay・WeChat Pay・UnionPay QR・COIN+・au PAY・楽天ペイ・d払い・J-Coin Pay・Smart Code
(お支払い時期)お支払い時期は次の通りです。一度納入された料金は返金いたしかねます。
固定レッスン:月初めのレッスン時。
単発レッスン・個人練習・オンラインレッスン:ご利用前。
実費:ご利用後。
楽譜制作費用:納品後60日以内。
(領収証)月謝袋をもって領収書と代えさせていただきます。銀行振込・オンライン決済によるお支払いはご利用明細やご利用履歴をもって領収書に代えさせていただきます。
参考:料金・コース
(入会金)初回レッスン時に入会金をお納めいただきます。入会金は受講に必要なデータ作成、レッスン計画、初回レッスン時に最低限必要な実費として充当します。
(受講料)音楽教育指導の対価として指導料、受講に必要な費用(光熱費、通信費、楽器や機材のチューニングおよびメンテナンス代、テキスト代、プリント代、サブスクリプション利用料、クラウド利用料、消耗品)を合算した受講料をお納めいただきます。
(楽譜制作)楽譜制作の対価として楽譜制作費を別途お納めいただきます。楽譜販売は著作権の申請に要した費用を別途お納めいただきます。
(実費)その他、ご利用時のお申し出により要した実費を別途お納めいただきます。
ご予約フォーム:体験レッスン(各コース共通)、体験レッスン(ドラム)
(体験レッスン)体験レッスンはおひとり様1回30分限りとなります。
(ご持参)体験レッスン時にご持参いただくものはございません。テキストや楽譜がある場合は予めお申し出ください。
(ご検討期間)体験レッスン後、ゆっくりお時間をかけてご検討いただけます。ただし、1週間経過しますと新規募集枠とさせていただきます。
(レッスン計画)お客様の目的や目標をお伺いし、目的や目標が達成できるようレッスン計画を組みます。
(マンツーマン)レッスンはお客様と講師のマンツーマンとなります。マンツーマンレッスンの性質上、お客様本人以外の入室・見学・付き添いはお断りさせていただきます。ただし、保護者様・送迎など受講に必要な場合はお客様と合わせて2名までとさせていただきます。また、グループレッスンやバンド練習など複数人でのご利用は対応しておりません。
(受講日時)受講日時は固定させていただきます。固定した日時にて、入退から退室まで(準備、セッティング、ご相談、原状回復)を含めた時間となります。時間を超過して退室しない場合は単発レッスン30分単位の延長料金をいただきます。
(回数割)月の途中でのご入会のため回数を消化できない場合は、実施回数に応じて受講料を回数割します。
(変更)曜日、時間、回数の変更は前月までにお申し出ください。
(受講内容の指定)受講時に受講内容指定や要望がありますと対応できない場合や実費をいただく場合がございます。指定や要望があるときは予めお申し出いただき、お客様にてテキストや楽譜(2部)、また音源をご用意ください。
(差替え)対面での受講のみとなります。オンラインレッスンへの差替えやメール、動画など対面以外によるものは対応はしかねます。
(クラス)入門・初級・中級・上級の各クラスに応じて料金が変動します。
(振替レッスン)お客様の都合によるお休み・日時の変更は、前日までにご連絡いただけますと講師とお客様の都合の合うとき、他のお客様の妨げとならない時間にて振替レッスンを行います。
(レッスンの消化)次の場合はレッスンを消化したものとさせていただきます。
当日によるお休みや無断欠席。
振替日時決定後によるお休みや変更。
お休みの日から60日以内に振替日時が決まらない場合。
お客様の失念や誤解によるお休みの場合。
お客様が振替を求めない場合。
休学・退学フォーム:休会・退会フォーム
(休学)お客様の事由により1ヶ月以上のレッスンのお休みの時は休学として受講料をいただきません。休学は1年間に3ヶ月までとさせていただきます。
(退学)お客様の事由により受講終了(契約解除)する場合は、お申し出のあった月内をもって受講終了となります。復学の予定がない場合は、最終の受講をもって個人情報やレッスンの記録等のデータは全て削除いたします。
(申出期限)休学や退学される場合は前月までにお申し出ください。月の途中で休会・退学された場合、回数を消費していなくとも返金しかねます。
(復学)受講を再開される場合は前月までにお申し出ください。1年以内に復学される場合は、入会金はいただきません。
(再入会)次の場合は再入会として、入会金をいただきます。再入会される場合は再度ご入会フォームをご入力ください。
1年以上の期間を経て復学される場合
入会取消の措置があった場合
ご予約フォーム:単発レッスン受付、単発レッスン受付(ドラム)
(単発レッスン)講師とお客様の都合が合う日時にて行います。
(無断キャンセル)無断キャンセルされた場合、料金の100%をお納めいただきます。
(準用)その他、固定レッスンの規定を準用します。
ご予約フォーム:単発レッスン受付(ドラム・オンライン)
(オンラインレッスン)ZOOMを使用した単発レッスンとなります。
(予約の確定)ご予約後、ご入力いただいたメールアドレスにお支払いをご案内します。銀行振込またはPayPalにてお支払いいただき、ご予約確定となります。
(振替レッスン)お客様の責に帰する事由でキャンセルされた場合、30日以内に再度ご予約いただければ振替えます。30日を経過後または振替レッスンをキャンセルされた場合は受講を消化したものとさせていただき、返金や振替レッスンに応じかねます。
(返金)お支払い後、教室や講師の責めに帰する事由で受講できないときは振替レッスンまたは返金を行います。お客様の責に帰する事由によるものは返金できかねます。
(差替え)オンラインレッスンから対面への差替えは対応しかねます。
(個人情報・著作権)個人情報保護に関するもの(録音録画、アーカイブ、お客様以外への共有など)や著作権法に反するもの(楽曲の再生、楽譜やテキストの配信)はできかねます。
ご予約フォーム:個人練習(ドラム)
(個人練習)教室の楽器を使用した個人的な楽器練習となります。
(予約受付)ご利用日時の10日前から2日前までの受付となります。
(ご利用人数)お客様1名のみとなります。バンド練習など複数人でのご利用はできません。
(ご利用時間)入退から退室まで(準備、セッティング、ご相談、原状回復)の30分単位となります。時間を超過して退室しない場合、30分単位の延長料金をいただきます。
(レンタル料金)楽器・譜面台以外の設備を使用する場合はレンタル料金をいただきます。
(無断キャンセル)無断キャンセルされた場合、料金の100%をお納めいただきます。
(準用)その他、「楽器の取り扱い」「レッスン室・入居建物」の規定を準用します。
(出張範囲)出張レッスンは香川県内に限ります。
(スタジオ費用)貸しスタジオの場合、ご予約やお支払いはお客様にてお願いいたします。スタジオ使用料金は講師とお客様の2名分をご負担ください。
(キャンセル費用)お客様の都合によりキャンセルされた場合、貸スタジオのキャンセル料金はお客様にてお支払いください。
(交通費)土居音楽教室より3kmを超える場合、1kmにつき50円をいただきます。
(休講)講師や教場の都合や台風接近時など、お客様の都合でないものは休講とします。休講の場合はお客様へご案内とお知らせにて掲載し、後日振替レッスンを行います。
(安全優先)土砂災害や地震発生時などご家族などご心配がある場合はお客様のお考えを尊重しますが、直ちに避難が必要な状況ではお客様の安全を優先します。
(警報発令時)大雨・洪水・暴風・風雪・大雪
前日22時にて発令中:当日12時まで休講
当日8時にて発令中:終日休講
当日8時までに解除:12時から通常レッスン
開講時間内に発令:発令以降は休講とし、安全であればご帰宅・ご自宅まで送迎します。帰宅が困難な場合は避難所・近隣の宿泊施設に退避します。
運休:交通機関が運休のため来校できない場合は休講とします。
(地震発生時)観測された震度により次のように対応します。
震度4が観測された場合
ご利用前:原則としてレッスンを行います。
ご利用中:直ちにレッスンを中止し、安全を確保してください。安全を確認できれば、レッスンを再開します。
震度5以上が観測された場合
ご利用前:発生日は休講とし、発生日から2日間は臨時休講とします。
ご利用中:揺れがおさまり次第、避難所への誘導をします。津波注意報を伴う場合は避難所に誘導します。
(南海トラフ地震臨時情報)南海トラフ地震臨時情報(内閣府のサイト)が発表された場合は次のように対応します。
「調査中」「捜査終了」「巨大地震注意」は通常通りレッスンを行います。
「巨大地震警戒」は発表後1週間を休講とします。
(弾道ミサイル発射等Jアラート)弾道ミサイル発射等Jアラートが発令された場合は次のように対応します。
避難の呼びかけがあったとき:レッスンを中断し、避難します。
日本の領海外に落下した場合:レッスンを再開します。
日本の領土・領土内に落下した場合:避難を継続し、休講とします。
(参照)
(ヴィンテージ楽器)土居音楽教室のヴィンテージ楽器はご使用いただけません。
(防音・消音)レッスン室は防音設備を備えておりません。建物契約の解除、近隣の事業者様や居住者様の平穏な生活に迷惑や不安を覚えさせる恐れ、お客様様の騒音性難聴や音響外傷予防のため消音・防音にご協力くださいますようお願い申し上げます。
(土日祝)午前10時から午後6時までは最大95db。
(土日祝)午後6時から午後8時までは最大90db。
参考:騒音規制法、迷惑防止条例、WHOが定める1日あたりの音圧レベルと許容基準となる音の種類
(楽器の取り扱い)ドラムコースでは次の行為にご協力をお願いいたします。
シンバルは素手で触らないでください。(楽譜に指示がある場合を除きます。)
セッティングの変更はお客様にて、行ってください。変更後は元に戻し、整頓をしてください。また、セッティングの変更の際は必ずボルトやナットを緩め、固定されたまま変更しないでください。
楽器使用後はスナッピーを外してください。
楽器使用後はハイハットをクローズにしてください。
(電子楽器での受講)次の場合は電子楽器にて受講していただきます。
「防音・消音」の数値を5分間超えた場合。
「防音・消音」「楽器の取り扱い」に非協力的な場合。
講師から指示があった場合。
騒音の通報・苦情があった時。
(弁償)講師の指導に反する行為、受講規約に反する行為によって楽器や機材の破損・損壊・全壊が発生した場合は指定の楽器や機材をご弁償いただきます。
(土足の禁止)レッスン室は土足禁止となっております。(ドラムシューズなど演奏に必要な場合を除きます。)
(飲食・喫煙・飲酒)レッスン室での飲食は可能ですが、喫煙・飲酒はできません。
(室温・温度)レッスン室は楽器維持の都合上、温度と湿度を調整しております。お客様にて服装等の調整をお願いいたします。
(立ち入り禁止スペース)レッスン室は建物の契約上、契約者専用のスペースがございます。講師以外の立ち入りはできません。
(第三者への迷惑行為の禁止)土居音楽教室が入居している建物内・エレベータ内では他の入居者様、近隣の事業者様や居住者様のご迷惑のないよう節度のある言動をお願いいたします。受講と関係のないものによってトラブルがあった場合、土居音楽教室は責任を負いません。
法に抵触する要求や行為があれば厳正に対応します。受講規約では認知が足りていないものを周知します。
個人情報
お客様の個人情報は音楽教室の運営、お客様への連絡に使用します。お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。
講師やお客様の個人情報は許諾のない情報の取得、利用、提供はお断り申し上げます。
提供サービスと無関係な情報、お客様の興味や関心による情報の提供はお断り申し上げます。
お客様による録音・録画・写真撮影は許可しておりません。土居音楽教室が必要と判断した場合は、お客様の同意を得たうえで土居音楽教室にて録音・録画を行います。録音・録画をしたデータはお客様に転送後、削除します。
プライバシーと肖像権
講師やお客様の他業務、演奏活動、友好関係、私生活など音楽教室と関係のないものはお断り申し上げます。
講師やお客様の特定となる情報は公表・公開しておりません。ホームページやSNSの写真・動画の無断使用はお断り申し上げます。
著作権
演奏、楽曲、楽譜・テキストに著作権がございます。土居音楽教室ではお客様に著作権法のご理解を求め著作権法に反するもの(聞かせることを目的とした講師の演奏、楽譜やテキストの複製、違法ダウンロードされたものなど)はお断り申し上げます。
音楽サブスクリプション・動画サイト・SNSなどの利用規約に反するご利用はお断り申し上げます。
土居音楽教室が制作したテキストは、土居音楽教室に権利が帰属します。
土居音楽教室が制作した楽譜は、個人的な使用目的を除き、著作権の申請や許諾を得ておりません。土居音楽教室にて著作権の申請・許諾を得る場合は販売となりますので申請手数料と販売手数料をいただきます。
定期的に発表会を行います。発表会・演奏の参加は任意です。
(入会取消措置)次の言動・行為があったときは入会を取り消し、一時的な退会または一定期間の利用停止とさせていただきます。受講規約の同意があれば再入会できるものとします。
(料金未納)料金のご入金が確認できない場合。
(不当な値引き)相場を下回る金額の提示や不当な値引き要求、強要があったとき。
(規約違反)受講規約の不同意、不確認、非違する言動があった場合。
(指導困難)指導や受講が困難な場合(信頼関係の破綻、指導者と受講者の立場の逆転、受講毎に目的や目標が変化するなど)。
(意欲の欠如)演奏技術の向上や学習意欲が見込めない場合(集中力や学習意欲の欠如、遊戯感覚、独自の音楽理論、懈怠など)。
(不適せな楽器の扱い)本規約「楽器の取り扱い」を含む楽器や機材の劣化・損壊に繋がる乱暴な行為や演奏行為を逸する行為があった場合。
(防音・消音の非協力的な行為)建物の入居者様、近隣の事業者様や居住者様の平穏な生活に迷惑や不安を覚えさせる恐れがあった場合。
(変更等)お客様の都合により日時の固定ができないとき、日時の変更やお休みが多いとき、キャンセルが続くとき。
(迷惑行為)講師や他のお客様への迷惑行為、他のお客様と公平性を害する可能性がある場合、業務遂行の妨げ、講師の指示を守られない場合(お客様による一方的な都合、レッスン進行、解釈、コース・回数・日時の変更、受講日時や振替の指定、予約外による受講要求、レッスン毎の変更、許可のない入室、無整頓での退室、時間を超過して教室内に居座る、音楽教室や受講楽器と関係ない情報提供の要求、受講中における個人練習や不要な音出し、身勝手な要求や言動、言語や受講態度など)
(音信不通)ご連絡がつかない場合、休会期間が3ヶ月を超えた場合、無断欠席が1ヶ月以上続いた場合。
(強制退会)次の場合は受講規約の同意に拘らず契約を解除し、ご利用をお断り申し上げます。受講回数を消化してない場合でも返金には応じかねます。
再度、入会取消措置となった場合。
社会通念上のモラルやマナーに欠ける場合。
悪意をもって土居音楽教室や講師の社会的評価を低下させる行為があった場合。
反社会的勢力に該当する場合。
受講契約における一切の紛争(調停による裁判手続きを含む)は、高松地方裁判所を第一審専属的合意管轄裁判所とします。
土居音楽教室では他校では実現が難しい指導やレッスン環境を目指しております。お客様のご指摘やご意見を真摯に受け止め、更なるサービス向上につながると考えておりますが、一方でカスタマーハラスメントに対しては毅然と対応します。
土居音楽教室はカスタマーハラスメントを次のように判断します。
立場を利用して
社会通念上不相当な要求により
業務環境が害されること
対象となる行為
暴言、大声、侮辱、差別発言、誹謗中傷など
脅威を感じさせる言動
過剰な要求
暴行
業務に支障を及ぼす行為
業務スペースへの立ち入り
欺く行為
信用を棄損させる行為
セクシャルハラスメント
カスタマーハラスメントへの対応
当該行為をやめていただくよう警告します。
当該行為が止まない場合は受講規約に則り、退去を求めます。
悪質な場合や法に抵触する場合は然るべき機関に相談のうえ、対処します。
本マニュアルは厚生労働省のカスタマーハラスメント対策企業マニュアルを元に作成しています。
音楽教室の運営の必要に応じて受講規約・料金を改定します。
緊急・早急な対応が必要な場合、お客様の不利益とならない事項の場合は告知・周知を経ずに即時改定します。
2024/12/14告知
2025/01/01改定
※2024年7月1日の改定
騒音に関する苦情が相次ぎ、建物契約の見直しとなりました。早急な対応が必要となりますので、「レッスン室・入居建物」の音量制限を予告なく改定しました。
「よくあるご質問」もご参照ください。
土居音楽教室は予約制、紹介制となっております。
レッスンはマンツーマンとなっております。グループレッスンやバンドなど複数人でのご利用はできかねます。
講師は他業務を兼ねておりますので開講日以外・ご予約のない日は常駐しておりません。ご予約やお問い合わせは各フォーム・予約サイト・メール・LINE)よりお願いいたします。
音楽教室と関係のないもの(出演依頼、イベント企画、バンド等の参加)、ご予約のないもの、講師へ直接の連絡、約束のないご来訪は対応しかねますのでご了承ください。
個人様を対象とした音楽教室となっております。法人様や団体・企業様からのご依頼はお問い合わせいただき、報酬の提示と書面の交付とお願いしております。
ご紹介のある場合は通常料金より30%ほどお安くなります。ご紹介は当校の固定レッスンを受講されているお客様、下項目にございます提携店様に限ります。ご紹介のない場合でもご利用いただけますが、割引の適用はございません。
他校にて受講されておりますお客様のご利用・転校・転入は教室様や講師様の信頼を損ないかねませんので辞退しております。
受講規約はお客様に対する一方的な決めつけではなく、お守りいただくことで土居音楽教室はお約束をし、不快な思いやトラブルを未然に防ぐお互いのルールだと考えております。円滑な受講のためご熟読くださいますようお願いいたします。
受講規約はいつでもご確認できますようホームページに掲載します。
連絡はメール・LINEにて行います。
ご連絡は土居音楽教室までいただき、講師へ直接のご連絡はご遠慮願います。
電話、ご予約のないもの、ご来訪なられても対応しかねますのでご了承ください。
現金、銀行振込、クレジットカード、交通系電子マネー、QRコード、iD、QUICPayにてお支払いください。オンラインレッスンはPayPal(クレジットカード、デビットカード)にてお支払いください。
クレジットカード
Visa・Mastercard・UnionPay(銀聯)・JCB・American Express・Diners Club・Discover
交通系電子マネー
Kitaca・Suica・PASMO・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん
QRコード
PayPay・LINE Pay・QUICPay・Alipay・WeChat Pay・UnionPay QR・COIN+・au PAY・楽天ペイ・d払い・J-Coin Pay・Smart Code
お支払い時期は次の通りです。一度納入された料金は返金いたしかねます。
固定レッスン:月初めのレッスン時。
単発レッスン・個人練習・オンラインレッスン:ご利用前。
楽譜制作費用:納品後30日以内。
銀行振込やオンライン決済によるお支払いはご利用明細やご利用履歴をもって領収書に代えさせていただきます。領収書が必要なお客様は担当講師までお申し付けください。
土居音楽教室にご入会されているお客様でお支払いが困難なときは担当講師までご相談ください。
入会金・受講料・維持管理費
初回レッスン時に入会金をお納めいただきます。入会金は継続したレッスンに必要なデータ作成やレッスン計画(進捗、レベル、課題曲、練習曲の出来具合の把握と記録)、初回レッスン時に最低限必要な実費として充当します。入会金は返金しかねます。
維持管理費を受講料に合算していただきます。維持管理費は冷暖房や機材使用などレッスンに必要な光熱費、楽器や機材の維持および修繕の費用として充当します。(オンラインレッスンを除きます。)
固定レッスン(対面)
料金・コースもご参照ください。
レッスンは生徒様と講師のマンツーマンレッスンとなります。マンツーマンレッスンの性質上、生徒様以外の方の入室や見学はお断りさせていただきます。ただし、保護者様・付き添い・送迎など受講に必要な場合は生徒様と合わせて2名までとさせていただきます。
ご入会後、レッスン日時は固定させていただきます。生徒様の都合でない事由で回数を消化出来ない場合は、講師と生徒様の都合の合う日時にて対応させていただきます。
曜日、時間、回数、コースの変更は翌月以降にて対応します。
月の途中でのご入会のためレッスン回数を消化できない場合は、実施回数に応じて受講料を回数割します。
対面でのレッスンのみとなります。オンラインレッスンへの差替えやメール、動画など対面以外によるレッスンは対応しかねます。
入退室、セッティングを含めた時間となります。時間を超えて教室内に留まり、講師の退室指示を守られない場合は単発レッスンの受講料をいただく場合がございます。
固定レッスン(クラス分け)
料金・コースもご参照ください。
固定レッスンは入門・初級・中級・上級の各クラスに応じて料金が変動します。
4月、7月、10月、1月に土居音楽教室全講師により認定します。進級認定後、翌認定月より適用となります。(4月に進級となった場合、7月から料金変更となります。)
どのお客様も入門クラスから開始となります。ご入会から1年間、認定後6ヶ月間は進級されません。
各クラスの認定基準・特典は次の通りです
入門クラス
料金:変動なし
目安:受講者による任意曲を1曲演奏できるレベル
初級クラス
料金:受講料の110%加算
目安:受講者による任意曲を10曲演奏できるレベル
中級クラス
料金:受講料の130%加算
目安:受講者による任意曲を20曲演奏できるレベル
上級クラス
料金:受講料の150%加算
目安:受講者による任意曲を30曲演奏できる、または受講者による任意曲を原曲通りに演奏できるレベル
単発レッスン(対面)
料金・コースもご参照ください。
講師とお客様の都合が合う日時にて行います。
対面でのレッスンのみとなります。オンラインレッスンへの差替えやメール、動画など対面以外によるレッスンは対応しかねます。
入退室、セッティングを含めた時間となります。時間を超えて教室内に留まるとき、講師の退室指示を守られないときなど、他のお客様や講師への妨げや時間拘束があったときは時間に応じて単発レッスンの受講料をいただく場合があります。
無断キャンセルされた場合、料金の100%をお納めいただきます。
単発レッスン(オンライン)
ZOOMを使用したレッスンとなります。
オンラインレッスンは日時の固定が難しく、単発レッスンのみとなります。
ご予約後、ご入力いただいたメールアドレスにお支払いをご案内します。銀行振込またはPayPal(クレジットカード、デビットカード)にてお支払いいただき、ご予約確定となります。
お支払い後、教室や講師の責めに帰する事由で受講できないときは振替レッスンまたは返金を行います。受講者様の責に帰する事由によるものは返金できかねます。
受講者様の責に帰する事由でキャンセルされた場合、30日以内に再度ご予約いただければ振替えます。30日を経過後または振替レッスンをキャンセルされた場合はレッスンを消化したものとさせていただき、返金や振替レッスンに応じかねます。
オンラインレッスンから対面への差替えは対応しかねます。
個人情報保護に関するもの(録音録画、アーカイブ、受講者様以外への共有など)や著作権法に反するもの(楽曲の再生、楽譜やテキストの配信)はできかねます。
個人練習
ドラムコースのみとなります。
教室の機材を使用した個人的な練習(60分単位)となります。ご利用はお客様ご本人の1名とし、バンド練習など複数人でのご利用はできません。
予約制・承認制となります。ご予約は予約フォームよりご入力ください。
終了時間の5分前には練習を終了し、ご利用前の状態に戻してください。
無断キャンセルされた場合、料金の100%をお納めいただきます。
出張レッスン・交通費
料金・コースをご参照ください。
出張レッスンは香川県内に限ります。
貸しスタジオの場合、ご予約やお支払いは生徒様にてお願いしたします。スタジオ使用料金は講師と生徒様の2名分をご負担ください。
生徒様の都合によりキャンセルされた場合、貸スタジオのキャンセル料金は生徒様にてお支払いください。
交通費は土居音楽教室より3kmを超える場合、1kmにつき50円をいただきます。
レッスンのお休み・キャンセル・休講
お客様の都合によるお休み・日時の変更・キャンセルは、前日までにご連絡いただけますと開講日にて、講師とお客様の都合の合うとき、他のお客様の妨げとならない時間にて振替レッスンを行います。振替レッスンは月に1回分までとさせていただきます。
次の場合はレッスンを消化したものとさせていただきます。
当日によるお休みや無断欠席。
振替レッスン日時の決定後、お客様の都合により振替レッスンを休まれた(再振替や変更を含む。)場合。
お客様の都合により振替レッスンを休まれた場合。
お休みの日から60日以内(オンラインレッスンは30日以内)に振替日時が決まらない場合。
お客様の都合や解釈(単発レッスンや対面レッスン以外の差替え、振替日時の指定、開講日・開講時間外の要求など)により再調整を要する場合。
お客様が振替レッスンを求めない場合。
休講(お客様のご都合でないお休み)となった場合はお客様と相談のもと振替レッスンにて対応します。振替レッスンの実施が不可能な場合は返金申請フォームにご入力のうえ、実施回数に応じて返金いたします。
休学・退会・復学
休会・退会フォームよりお願いいたします。
1ヶ月以上のレッスンのお休みの時は休学として受講料をいただきません。休学は4月を起算月として1年間に3ヶ月までとさせていただきます。
休学や退会される場合は前月までにご入力をお願いいたします。当月による休学や退会の場合、レッスン回数を消費していなくとも返金しかねます。
退会後、個人情報やレッスンの記録・データは全て削除します。
レッスン室・入居建物
レッスン室は土足禁止となっております。(ドラムシューズなど演奏に必要な場合を除きます。)
レッスン室での飲食は可能ですが、喫煙飲酒はできません。
レッスン室は楽器維持の都合上、温度と湿度を調整しております。お客様にて服装等の調整をお願いいたします。
(ドラムコースのみ)レッスン室は防音設備を備えておりません。建物契約の解除、近隣の事業者様や居住者様の平穏な生活に迷惑や不安を覚えさせる恐れ、またお客様様の音響外傷予防のため騒音・防音にご協力くださいますようお願い申し上げます。
講師から指示があった場合は音量を控えていただき、レッスン室内では次の数値を超える場合は電子楽器にて受講していただきます。
(土日祝)午前10時から午後6時までは最大95db。
(土日祝)午後6時から午後8時までは最大90db。
上記以外は最大80db。
レッスン室は建物の契約上、契約者専用のスペースがございます。講師以外の立ち入りはできません。
土居音楽教室が入居している建物内・エレベータ内では他の入居者様、近隣の事業者様や居住者様のご迷惑のないよう節度のある言動をお願いいたします。受講と関係のないものによってトラブルがあった場合、土居音楽教室は責任を負いません
教材・楽器
上項目「レッスン室・入居建物」もご参照ください。
必要に応じて教材や楽器をご購入いただきます。教材は土居音楽教室にて購入しますので、受講料と合わせてお支払いください。
土居音楽教室のヴィンテージ楽器(ヴィンテージ楽器については「楽器・設備」にてご確認ください。)は使用できません。
講師の指導に反する演奏方法や使用によって楽器の全壊または一部損壊があった場合は当校指定の楽器をご購入いただきます。
(ドラムコースのみ)騒音・防音へ非協力的な行為や音量を超える場合は電子楽器にて受講していただきます。
発表会
定期的に発表会を行います。発表会・演奏の参加は任意です。
レッスンの録音・録画
土居音楽教室が必要と判断する場合は録音・動画をおこないます。録音・録画したデータは土居音楽教室にておこない、データを生徒様にお送りいたします。データはお送り後、削除いたします。
生徒様による録音・録画は復習目的であっても許可しておりません。
受講・楽譜制作のお断り
ご紹介がある場合であっても受講規約を守られない場合は紹介を取り消します。
次の場合は事情を問わずご利用をお断りする場合がございますので予めご承知おきください。
料金のご入金が確認できない場合。
受講規約に反する言動が繰り返される場合。
社会的モラルに欠ける言動や信頼関係が破綻する言動があった場合。
一方的な解釈によるレッスン進行、コースや日時の変更、受講日時や振替の指定、開講日や時間外による受講の要求、レッスン毎の変更など明らかに過大な要求があった場合。
休会期間が3ヶ月を超えた場合、無断欠席が1ヶ月以上続いた場合。
許可なく入室される、無整頓で退室される、時間を超過して教室内に居座る、予約なく個人練習を始める、キャンセルが複数回続く、他のお客様・建物入居者様・スタッフ・講師への迷惑行為があった時、講師の指示を守られない時。
盗難や器物の損壊など法律(条例を含む。)に反する言動があれば理由を問わず警察に通報します。
カスタマーハラスメントに対する方針
土居音楽教室では他校では実現が難しい指導やレッスン環境を目指しております。お客様のご指摘やご意見を真摯に受け止め、更なるサービス向上につながると考えておりますが、一方でカスタマーハラスメントに対しては毅然と対応します。
土居音楽教室はカスタマーハラスメントを次のように判断します。
立場を利用して
社会通念上不相当な要求により
業務環境が害されること
対象となる行為
暴言、大声、侮辱、差別発言、誹謗中傷など
脅威を感じさせる言動
過剰な要求
暴行
業務に支障を及ぼす行為
業務スペースへの立ち入り
欺く行為
信用を棄損させる行為
セクシャルハラスメント
カスタマーハラスメントへの対応
当該行為をやめていただくよう警告します。
当該行為が止まない場合は受講規約に則りご利用をお断りし、退去を求めます。
悪質な場合や法に抵触する場合は然るべき機関に相談のうえ、対処します。
本マニュアルは厚生労働省のカスタマーハラスメント対策企業マニュアルを元に作成しています。
受講規約・料金の改訂
音楽教室の運営に必要が生じればホームページに告知のうえ改訂させていただきます。
2024/08/15告知
2024/09/01改定
受講規約
2025年1月1日より
(受講契約)ご利用くださるすべてのお客様と土居音楽教室による受講契約として適用されます。
(受講規約の目的)受講規約はお客様に対する一方的な決めつけやお客様の利益を損なうものではなく、不快な思いやトラブルを未然に防ぐお互いのルール、他のお客様と公平性を保つ事を目的とします。
(受講規約の同意)ご利用にあたり、すべてのお客様に受講規約のご確認と同意をいただきます。なお、単発レッスンと個人練習はご予約が発生した時点で同意いただいたものと看做します。
(予約制)土居音楽教室はオンラインによる予約制となっております。下記の予約フォーム、メール、LINEにてご予約ください。
体験レッスン・入会
単発レッスン・個人練習
固定レッスンの受講中のお客様
楽譜制作
お問い合わせ
(予約外)予約システム、講師のスケジュールの都合により次のものは対応しかねます。
予約のないご利用
当日のご利用
予約フォーム以外による予約
(提供サービス)土居音楽教室はお客様に対し、次のサービスを提供いたします。
音楽教授業として技能・技術の教授および音楽教育指導
依頼に基づく楽譜制作および販売
楽器のリペア・メンテナンス・チューニング
上記に附帯する相談やアドバイス
(受講楽器)受講楽器はピアノとドラムとなります。他の楽器は対応しかねます。
(年齢制限)ドラムコースのみ、次の理由により中学生以上となります。
身長の都合:子供用のような小さな楽器がございませんので、手や足が届かず十分なサービス提供ができかねます。
言語の都合:英語も使い、レッスンで使うテキストにも英語や漢字が含まれます。
セッティングの都合:セッティングの変更は生徒様にておこないますので、生徒様ご自身のセッティングを把握・変更できるのが中学生以上と考えております。
怪我や楽器損壊の防止:ドラムはスティックを使用します。遊戯感覚ですと思わぬ怪我や楽器の損壊に繋がります。
(演奏・出演依頼)演奏・出演の依頼は書面の交付と報酬をいただきます。(提携ショップ様を除きます。)
(転校・転入の辞退)他校にて受講されておりますお客様の転校・転入は、お客様・教室様・講師様の信頼を損ないかねませんので辞退しております。
(連絡手段)連絡はオンラインのみの対応となります。
メール
(連絡先)ご連絡は土居音楽教室、担当講師までご連絡ください。
(返信)返信に数日ほどお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。
(お支払い方法)現金、銀行振込、クレジットカード、Apple Pay、交通系電子マネー、QRコード、iD、QUICPayにてお支払いください。オンラインレッスンはPayPalにてお支払いください。
クレジットカード
Visa・Mastercard・UnionPay(銀聯)・JCB・American Express・Diners Club・Discover
交通系電子マネー
Kitaca・Suica・PASMO・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん
QRコード
PayPay・LINE Pay・QUICPay・Alipay・WeChat Pay・UnionPay QR・COIN+・au PAY・楽天ペイ・d払い・J-Coin Pay・Smart Code
(お支払い時期)お支払い時期は次の通りです。一度納入された料金は返金いたしかねます。
固定レッスン:月初めのレッスン時。
単発レッスン・個人練習・オンラインレッスン:ご利用前。
実費:ご利用後。
楽譜制作費用:納品後60日以内。
(領収証)月謝袋をもって領収書と代えさせていただきます。銀行振込・オンライン決済によるお支払いはご利用明細やご利用履歴をもって領収書に代えさせていただきます。
参考:料金・コース
(入会金)初回レッスン時に入会金をお納めいただきます。入会金は受講に必要なデータ作成、レッスン計画、初回レッスン時に最低限必要な実費として充当します。
(受講料)音楽教育指導の対価として指導料、受講に必要な費用(光熱費、通信費、楽器や機材のチューニングおよびメンテナンス代、テキスト代、プリント代、サブスクリプション利用料、クラウド利用料、消耗品)を合算した受講料をお納めいただきます。
(楽譜制作)楽譜制作の対価として楽譜制作費を別途お納めいただきます。楽譜販売は著作権の申請に要した費用を別途お納めいただきます。
(実費)その他、ご利用時のお申し出により要した実費(楽譜・テキスト・楽曲の購入費、レンタル代費など)を別途お納めいただきます。
参考:ショップカード
(ショップカード)ショップカード(ポイントサービス)についてはリンク先にてご確認ください。
(優待無料券)優待無料券は提携ショップ様、ご入会時、アニバーサリー、継続特典としてご利用いただけます。
(ご利用)ショップカード・優待無料券ともご利用は体験レッスン、単発レッスン30分、個人練習60分のいずれかとなります。
(ご利用の注意)ショップカード、優待無料券とも次のようにさせていただきます。
有効期限はございません。
ドラムコースのみとなります。
他のキャンペーン期間中、併用、換金、対象外のご利用や充当(受講料、楽譜制作費、延長料金、キャンセル料金など)、第三者への譲渡や転売など不正行為、ご利用時に失念された場合や提示のない時は通常の料金をお納めいただきます。
次の場合はご利用いただけません。
休学中
退学後(再入会を含みます。)
入会取消・強制退会の措置があった場合
(体験レッスン)体験レッスンは1回分をお試しいただけます。教室環境・担当講師との相性など入会の意思に関係なくご利用いただけます。
(ご予約フォーム)
体験レッスン(各コース共通)
(ご持参)体験レッスン時にご持参いただくものはございません。テキストや楽譜がある場合は予めお申し出ください。
(回数・時間)おひとり様1回限り、30分となります。
(ご検討期間)体験レッスン後、ゆっくりお時間をかけてご検討いただけます。ただし、1週間経過しますと新規募集枠となります。
(レッスン計画)お客様の目的や目標をお伺いし、目的や目標が達成できるようレッスン計画を組みます。
(マンツーマン)レッスンはお客様と講師のマンツーマンとなります。マンツーマンレッスンの性質上、お客様本人以外の入室・見学・付き添いはお断りさせていただきます。ただし、保護者様・送迎など受講に必要な場合はお客様と合わせて2名までとさせていただきます。また、グループレッスンやバンド練習など複数人でのご利用は対応しておりません。
(受講日時)受講日時は固定させていただきます。固定した日時にて、入退から退室まで(準備、セッティング、ご相談、原状回復)を含めた時間となります。時間を超過して退室しない場合は単発レッスン30分単位の延長料金をいただきます。
(回数割)月の途中でのご入会のため回数を消化できない場合は、実施回数に応じて受講料を回数割します。
(変更)曜日、時間、回数の変更は前月までにお申し出ください。当月の変更には対応しかねます。
(受講内容の指定)受講時に受講内容指定や要望がありますと対応できない場合や実費をいただく場合がございます。指定や要望があるときは予めお申し出いただき、テキストや楽譜(お客様と講師の2部)、音源をお客様にてご用意ください。
(差替え)対面での受講のみとなります。オンラインレッスンへの差替えやメール、動画など対面以外によるものは対応はしかねます。
(クラス)入門・初級・中級・上級の各クラスに応じて料金が変動します。
(振替レッスン)お客様の都合によるお休み・日時の変更は、前日までにご連絡いただけますと講師とお客様の都合の合うとき、他のお客様の妨げとならない時間にて振替レッスンを行います。
(レッスンの消化)次の場合はレッスンを消化したものとさせていただきます。
当日によるお休みや無断欠席。
振替日時決定後によるお休みや変更。
お休みの日から60日以内に振替日時が決まらない場合。
お客様の失念や誤解によるお休みの場合。
お客様が振替を求めない場合。
(休学)お客様の事由により1ヶ月以上のレッスンのお休みの時は休学として受講料をいただきません。休学は1月を起算月として1年間3ヶ月までとさせていただきます。
(退学)お客様の事由により受講終了(契約解除)する場合は、お申し出のあった月内をもって受講終了となります。復学の予定がない場合は受講終了をもって個人情報やレッスンの記録等のデータは全て削除いたします。
(休会・退会フォーム)休学や退学される場合は前月までにお申し出ください。月の途中で休会・退学された場合、回数を消費していなくとも返金しかねます。
(復学)受講を再開される場合は前月までにお申し出ください。1年以内に復学される場合は、入会金はいただきません。
(再入会)1年以上の期間を経て復学される場合は入会金をいただきます。再入会される場合は再度ご入会フォームをご入力ください。
(単発レッスン)講師とお客様の都合が合う日時にて行います。
(ご予約フォーム)
(無断キャンセル)無断キャンセルされた場合、料金の100%をお納めいただきます。
(準用)その他、固定レッスンの規定を準用します。
(オンラインレッスン)ZOOMを使用した単発レッスンとなります。
(ご予約フォーム)
(予約の確定)ご予約後、ご入力いただいたメールアドレスにお支払いをご案内します。銀行振込またはPayPalにてお支払いいただき、ご予約確定となります。
(振替レッスン)お客様の責に帰する事由でキャンセルされた場合、30日以内に再度ご予約いただければ振替えます。30日を経過後または振替レッスンをキャンセルされた場合は受講を消化したものとさせていただき、返金や振替レッスンに応じかねます。
(返金)お支払い後、教室や講師の責めに帰する事由で受講できないときは振替レッスンまたは返金を行います。お客様の責に帰する事由によるものは返金できかねます。
(差替え)オンラインレッスンから対面への差替えは対応しかねます。
(個人情報・著作権)個人情報保護に関するもの(録音録画、アーカイブ、お客様以外への共有など)や著作権法に反するもの(楽曲の再生、楽譜やテキストの配信)はできかねます。
(個人練習)教室の楽器を使用した個人的な楽器練習となります。
(予約受付)ご利用日時の10日前から2日前までの受付となります。
(ご予約フォーム)
(ご利用人数)お客様1名のみとなります。バンド練習など複数人でのご利用はできません。
(ご利用時間)入退から退室まで(準備、セッティング、ご相談、原状回復)の30分単位となります。時間を超過して退室しない場合、30分単位の延長料金をいただきます。
(レンタル料金)楽器・譜面台以外の設備を使用する場合はレンタル料金をいただきます。
(無断キャンセル)無断キャンセルされた場合、料金の100%をお納めいただきます。
(準用)その他、「楽器の取り扱い」「レッスン室・入居建物」の規定を準用します。
(出張範囲)出張レッスンは香川県内に限ります。
(スタジオ費用)貸しスタジオの場合、ご予約やお支払いはお客様にてお願いいたします。スタジオ使用料金は講師とお客様の2名分をご負担ください。
(キャンセル費用)お客様の都合によりキャンセルされた場合、貸スタジオのキャンセル料金はお客様にてお支払いください。
(交通費)土居音楽教室より3kmを超える場合、1kmにつき50円をいただきます。
(休講)講師の都合や台風接近時、政府や県・市による発令・宣言などにより日常生活に制限がある場合など、お客様の都合でないものは休講とします。
(休講案内)休講の場合はお客様へご案内と「お知らせ」にて掲載し、後日振替レッスンを行います。
(安全優先)土砂災害や地震発生時などご家族などご心配がある場合はお客様のお考えを尊重しますが、直ちに避難が必要な状況ではお客様の安全を優先します。
(警報発令時)大雨・洪水・暴風・風雪・大雪
前日22時にて発令中:当日12時まで休講
当日8時にて発令中:終日休講
当日8時までに解除:12時から通常レッスン
開講時間内に発令:発令以降は休講とし、安全であればご帰宅・ご自宅まで送迎します。帰宅が困難な場合は避難所・近隣の宿泊施設に退避します。
運休:交通機関が運休のため来校できない場合は休講とします。
(地震発生時)観測された震度により次のように対応します。
震度4が観測された場合
ご利用前:原則としてレッスンを行います。
ご利用中:直ちにレッスンを中止し、安全を確保してください。安全を確認できれば、レッスンを再開します。
震度5以上が観測された場合
ご利用前:発生日は休講とし、発生日から2日間は臨時休講とします。
ご利用中:揺れがおさまり次第、避難所への誘導をします。津波注意報を伴う場合は避難所に誘導します。
(南海トラフ地震臨時情報)南海トラフ地震臨時情報(内閣府のサイト)が発表された場合は次のように対応します。
「調査中」「捜査終了」「巨大地震注意」は通常通りレッスンを行います。
「巨大地震警戒」は発表後1週間を休講とします。
(弾道ミサイル発射等Jアラート)弾道ミサイル発射等Jアラートが発令された場合は次のように対応します。
避難の呼びかけがあったとき:レッスンを中断し、避難します。
日本の領海外に落下した場合:レッスンを再開します。
日本の領土・領土内に落下した場合:避難を継続し、休講とします。
(参照)
(ヴィンテージ楽器)土居音楽教室のヴィンテージ楽器はご使用いただけません。
(防音・消音)レッスン室は防音設備を備えておりません。建物契約の解除、近隣の事業者様や居住者様の平穏な生活に迷惑や不安を覚えさせる恐れ、お客様様の騒音性難聴や音響外傷予防のため消音・防音にご協力くださいますようお願い申し上げます。
(土日祝)午前10時から午後6時までは最大95db。
(土日祝)午後6時から午後8時までは最大90db。
参考:騒音規制法、迷惑防止条例、WHOが定める1日あたりの音圧レベルと許容基準となる音の種類
(楽器の取り扱い)ドラムコースでは次の行為にご協力をお願いいたします。
シンバルは素手で触らないでください。(楽譜に指示がある場合を除きます。)
セッティングの変更はお客様にて、行ってください。変更後は元に戻し、整頓をしてください。また、セッティングの変更の際は必ずボルトやナットを緩め、固定されたまま変更しないでください。
楽器使用後はスナッピーを外してください。
楽器使用後はハイハットをクローズにしてください。
(電子楽器での受講)次の場合は電子楽器にて受講していただきます。
「防音・消音」の数値を5分間超えた場合。
「防音・消音」「楽器の取り扱い」に非協力的な場合。
講師から指示があった場合。
騒音の通報・苦情があった時。
(弁償)講師の指導に反する行為、受講規約に反する行為によって楽器や機材の破損・損壊・全壊が発生した場合は指定の楽器や機材をご弁償いただきます。
(土足の禁止)レッスン室は土足禁止となっております。(ドラムシューズなど演奏に必要な場合を除きます。)
(飲食・喫煙・飲酒)レッスン室での飲食は可能ですが、喫煙・飲酒はできません。
(室温・温度)レッスン室は楽器維持の都合上、温度と湿度を調整しております。お客様にて服装等の調整をお願いいたします。
(立ち入り禁止スペース)レッスン室は建物の契約上、契約者専用のスペースがございます。講師以外の立ち入りはできません。
(第三者への迷惑行為の禁止)土居音楽教室が入居している建物内・エレベータ内では他の入居者様、近隣の事業者様や居住者様のご迷惑のないよう節度のある言動をお願いいたします。受講と関係のないものによってトラブルがあった場合、土居音楽教室は責任を負いません。
法に抵触する行為の要求や行為があれば証拠保全のうえ厳正に対応します。受講規約では認知が足りていないものを周知します。
個人情報
お客様の個人情報は音楽教室の運営、お客様への連絡に使用します。お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。
講師やお客様の個人情報は許諾のない情報の取得、利用、提供はお断り申し上げます。
提供サービスと無関係な情報、お客様の興味や関心による情報の提供はお断り申し上げます。
お客様による録音・録画・写真撮影は許可しておりません。土居音楽教室が必要と判断した場合は、お客様の同意を得たうえで土居音楽教室にて録音・録画を行います。録音・録画をしたデータはお客様に転送後、削除します。
プライバシーと肖像権
講師やお客様の他業務、演奏活動、友好関係、私生活など音楽教室と関係のないものはお断り申し上げます。
講師やお客様の特定となる情報は公表・公開しておりません。ホームページやSNSの写真・動画の無断使用はお断り申し上げます。
著作権
演奏、楽曲、楽譜・テキストに著作権がございます。土居音楽教室ではお客様に著作権法のご理解を求め著作権法に反するもの(聞かせることを目的とした講師の演奏、楽譜やテキストの複製、違法ダウンロードされたものなど)はお断り申し上げます。
音楽サブスクリプション・動画サイト・SNSなどの利用規約に反するご利用はお断り申し上げます。
土居音楽教室が制作したテキストは、土居音楽教室に権利が帰属します。
土居音楽教室が制作した楽譜は、個人的な使用目的を除き、著作権の申請や許諾を得ておりません。土居音楽教室にて著作権の申請・許諾を得る場合は販売となりますので申請手数料と販売手数料をいただきます。
定期的に発表会を行います。発表会・演奏の参加は任意です。
(ご利用のお断り)次の場合は事情を問わずご利用をお断りいたします。
社会通念上のモラルやマナーに欠ける場合。
不衛生や約束を守れない場合。
悪意をもって土居音楽教室や講師の名誉や地位を低下させる行為があった場合。
反社会的勢力に該当する場合。
(入会取消)次の言動・行為があったときは入会を取り消し、一時的に退会およびご利用停止とさせていただきます。受講規約の同意の確認と同意をいただければ再入会となります。
(料金未納)料金のご入金が確認できない場合。
(不当な値引き)相場を下回る金額の提示や不当な値引き要求、強要があったとき。
(規約違反)受講規約の不同意、不確認、非違する言動があった場合。
(指導困難)指導や受講が困難な場合(信頼関係の破綻、指導者と受講者の立場の逆転、受講毎に目的や目標が変化するなど)。
(意欲の欠如)演奏技術の向上や学習意欲が見込めない場合(集中力や学習意欲の欠如、遊戯感覚、独自の音楽理論、懈怠など)。
(楽器の扱い)楽器や機材の劣化・損壊に繋がる乱暴な行為や演奏行為を逸する行為があった場合。
(防音・消音の非協力)建物の入居者様、近隣の事業者様や居住者様の平穏な生活に迷惑や不安を覚えさせる恐れがあった場合。
(変更等)お客様の都合により日時の固定ができないとき、日時の変更やお休みが多いとき、キャンセルが続くとき。
(迷惑行為)講師や他のお客様への迷惑行為、他のお客様と公平性を害する可能性がある場合、業務遂行の妨げ、講師の指示を守られない場合(お客様による一方的な都合、レッスン進行、解釈、コース・回数・日時の変更、受講日時や振替の指定、予約外による受講要求、レッスン毎の変更、許可のない入室、無整頓での退室、時間を超過して教室内に居座る、音楽教室や受講楽器と関係ない情報提供の要求、受講中における個人練習や不要な音出し、身勝手な要求や言動、言語や受講態度など)
(音信不通)ご連絡がつかない場合、休会期間が3ヶ月を超えた場合、無断欠席が1ヶ月以上続いた場合。
(強制退会)受講規約の同意に拘らず、将来にわたってご利用をお断り申し上げます。
受講契約における一切の紛争(調停による裁判手続きを含む)は、高松地方裁判所を第一審専属的合意管轄裁判所とします。
土居音楽教室では他校では実現が難しい指導やレッスン環境を目指しております。お客様のご指摘やご意見を真摯に受け止め、更なるサービス向上につながると考えておりますが、一方でカスタマーハラスメントに対しては毅然と対応します。
土居音楽教室はカスタマーハラスメントを次のように判断します。
立場を利用して
社会通念上不相当な要求により
業務環境が害されること
対象となる行為
暴言、大声、侮辱、差別発言、誹謗中傷など
脅威を感じさせる言動
過剰な要求
暴行
業務に支障を及ぼす行為
業務スペースへの立ち入り
欺く行為
信用を棄損させる行為
セクシャルハラスメント
カスタマーハラスメントへの対応
当該行為をやめていただくよう警告します。
当該行為が止まない場合は受講規約に則り、退去を求めます。
悪質な場合や法に抵触する場合は然るべき機関に相談のうえ、対処します。
本マニュアルは厚生労働省のカスタマーハラスメント対策企業マニュアルを元に作成しています。
音楽教室の運営の必要に応じて受講規約・料金を改定します。
受講規約の改定基準は次の通りです。
対象行為が複数人かつ複数回あること。
対象行為の継続や頻度が多くなると予見可能であること。
教室運営の支障や他のお客様との平等性を維持する必要があること。
講師全員の同意と14日以上の告知・周知期間を設けて適用する。
緊急・早急な対応が必要な場合、お客様の不利益とならない事項の場合は告知・周知を経ずに即時改定します。
2024/12/08告知
2025/01/01改定
※2024年7月1日の改定
騒音に関する苦情が相次ぎ、建物契約の見直しとなりました。早急な対応が必要となりますので、「レッスン室・入居建物」の音量制限を予告なく改定しました。